講習会情報

難病コミュニケーション講座について

意思伝達装置を持っていても、「使い方がわからない」「患者がボタンを押せなくなり使えなくなってしまった」などの理由で、患者さんとの間のコミュニケーションが難しくなってしまうことがあります。

知識を持った支援者が患者さんの周りに増えれば、コミュニケーションが格段に向上することから、ICT救助隊では介護関係者やヘルパー、ボランティアの人を対象とした講座を全国各地で開催しています。

講座では、透明文字盤の使い方や、「伝の心」などのパソコンソフトの操作体験、オリジナル入力スイッチの工作などを行います。

意思伝達装置の使い方でお困りの方は、ぜひご参加ください。

講習会カレンダー

スケジュール/過去の実績

|1||21|22|23|24|25|26|27|28|29|30|31||51|

  • スイッチ勉強会_ミニ勉強会第2回

    8月8日のスイッチミニ勉強会は、参加者15名と大盛況でした。 市販されている色々なメカニカルスイッチや、設置す…


    日時:

    2019年8月8日(木) 18時45分~20時45分(18時30分開場)

  • 文字盤勉強会_ミニ勉強会第1回

    2019年7月25日定例ミニ勉強会@東京都障害者福祉会館[透明文字盤] 決まったのが間際で参加者が少なったので…


    日時:

    2019年7月25日(木) 18時45分~20時45分(18時30分開場)

  • 難病・重度障害者コミュニケーション支援講座@東京都障害者福祉会館

    ALSなどの神経難病や重度障害者へのコミュニケーション支援の概論、制度利用、当事者からのメッセージ、支援機器の…


    日時:

    2019年6月23日(日)、7月13日(土)
    両日共 10:00~16:30

  • iPadコミュニケーション講座

    ~スイッチコントロールと指伝話~ コミュニケーション支援機器としても人気のあるiPad。 一人1台使い、たっぷ…


    日時:

    2019年3月30日 12時~17時(開場11時30分、13時からの本編の勉強会からの参加も可)

  • 難病コミュニケーション支援講座@富山

    知っていますか?制度と支援~今あなたにできる事 ALSのような難病の患者さんを支援するために必要な制度やコミュ…


    日時:

    2019年3月9日(土) 13:00~17:00
    3月10日(日) 10:00~16:00

講習会アーカイブ