NEC難病コミュニケーション支援講座@札幌
日時:2010年9月25日(土)10:00~16:00
   2010年9月26日(日) 10:00~16:00

主催:NPO法人札幌チャレンジド
共催:ICT救助隊
協賛:NEC CSR推進本部 社会貢献室
会場:北海道大学大学院保健科学研究院医学部保健学科

北海道ではじめての開催は、障害のある人のパソコン操作やパソコンに
よる社会参加を支援しているNPO法人札幌チャレンジドの主催。
http://s-challenged.jp/

会場は広大な北海道大学のキャンパス。
101025_00.JPG

講座は恒例の透明文字盤の体験から。
隣の方と目をかわしてのコミュニケーションは一気に会場の雰囲気が
なごやかになっていきます。
101025_06.JPG

携帯用会話補助装置や伝の心、オペナビ、HaertyLadderなどの機器も
実践的に体験してもらうため、オリジナルのスイッチを使って実際に
操作していきます。
101025_04.JPG

講座の様子は毎回USTREAMを使ってライブ中継を行っています。
101025_05.JPG

講座終了後は希望者による、ゲームパッド改造講座。
ゲームパッドを分解して、簡単な基盤の説明。
101025_08.JPG

はんだごてを触るのは初めてという方でも、楽しく簡単にできること
を知ってもらいます。
101025_07.JPG

札チャレの相談員の佐藤さんは事務局長稲葉さんのアドバイスを受け
ながら熱心にチャレンジ。
101025_01.JPG

ゲームパッドは改造した後、元の型に戻すのが難しいこともあり、
今回は100円ショップで売っているタッパーに入れました。
タッパーは金型と違って、ベッドサイドで使うときにシーツなどに
引っかかる心配がなく、ふたをあければ簡単に修理もできます。
101025_02.JPG

今回のゲームパッドの改造を参考に、電気ストーブのリモコン改造に
チャレンジしたとのご報告をいただきました。
実際に役立ててくださっていることをお知らせいただけてとても嬉し
かったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/shinichi_hisada/61828936.html

講座の感想もありがとうございました。
http://blogs.yahoo.co.jp/shinichi_hisada/61757996.html