主催:日本ALS協会山口県支部
共催:NPO法人ICT救助隊
協賛:NEC社会貢献室
協力:下関市立下関保健所
日時:平成23年1月8日(土)10時~18時
1月9日(日)10時~16時
場所:彦島公民館 5階 第1・2研修室
この講座は、下関市・山口県(行政)の協力とNEC社会貢献室(企業)の協賛を得て
NPO法人が講座全体を運営する理想的な形になりました。
★内容★
【1日目】
10:00 開会にあたり
10:10 コミュニケーションについて(ICT救助隊 仁科恵美子)
透明文字盤の実習と携帯型会話補助機器体験
(レッツチャット、ペチャラ、トーキングエイド)
11:30 伝の心 (ICT救助隊 今井啓二)
12:00 昼食
13:00 伝の心 (ICT救助隊 今井啓二)
14:00 オペレートナビ (NECスタッフ講師鈴木信幸氏)
15:00 フリーソフトの活用HeartyLadder
(ICT救助隊 仁科恵美子)
16:00 希望者:工作実習「ゲームパッドの改造」
(ICT救助隊 今井啓二)
18:00 終了
【2日目】
10:00 オペレートナビの応用(NECスタッフ講師鈴木信幸氏)
11:00 スイッチの適合(川村義肢 日向野和夫氏)
12:00 昼食
13:00 スイッチの適合(川村義肢 日向野和夫氏)
14:00 工作実習「オリジナル入力スイッチ製作」
(ICT救助隊 今井啓二)
15:30 コミュニケーションツール(スイッチ)の創意開発グル
ープの紹介
16:00 終了
今回の講座開催を独居の準備を進めているALS患者の大神さんが最も強く望み、
地元の日本ALS協会山口支部が主催し、CIL下関も全面的に協力してくれました。
そして、山口大学工学部の先生が今後も勉強会を続けて行く音頭を取ってくださりました。
アンケート結果はここから↓
毎日新聞に様子が載りました。↓
大神さんのブログ<ALS患者のつぶやき日記>
山口新聞の記事 ↓