日程:2011年11月12日(土)、13日(日) 10時~16時
会場:愛媛県身体障害者福祉センター2階会議室
松山市道後町2丁目12番11号
参加者数:31名
内訳:言語聴覚士2名、看護師2名、介護福祉士2名、理学療法士1名、
作業療法士6名、ヘルパー3名、ケアマネ3名、難病相談支援員1名、
リハエンジニア1名、患者2名、家族5名、その他3名
主催:日本ALS協会愛媛県支部
共催:NPO法人ICT救助隊
協賛:NEC CSR推進部社会貢献室
【カリキュラム】
1日目
10:00 開会
10:10 コミュニケーションについて (ICT救助隊 今井啓二)
文字盤の実習と携帯型会話補助機器体験
11:30 伝の心 (ICT救助隊 今井啓二)
12:00 昼食
13:00 伝の心 (ICT救助隊 今井啓二)
14:00 オペレートナビ(NECスタッフ講師鈴木信幸氏)
15:30 希望者のみ工作実習
「スイッチインターフェイスの製作」 (ICT救助隊 今井啓二)
17:00 終了
2日目
10:00 スイッチの適合(川村義肢 日向野和夫氏)
12:00 昼食
12:45 工作実習「オリジナル入力スイッチ製作」ICT救助隊 今井啓二)
14:30 オリジナルスイッチでHeartyladder操作 (ICT救助隊 今井啓二)
16:00 まとめ 終了
【写真】
開会 日本ALS協会愛媛県支部長 中谷祐子さん挨拶
コミュニケーションについて (ICT救助隊 今井啓二)
透明文字盤実習
希望者のみ工作実習
「スイッチインターフェイスの製作」 (ICT救助隊 今井啓二)
工作実習「オリジナル入力スイッチ製作」ICT救助隊 今井啓二)
まとめと終わりの挨拶
日本ALS協会愛媛県支部副部長 滝川眞由美さん
↓アンケート集計
アンケート