講習会情報
難病コミュニケーション講座について
意思伝達装置を持っていても、「使い方がわからない」「患者がボタンを押せなくなり使えなくなってしまった」などの理由で、患者さんとの間のコミュニケーションが難しくなってしまうことがあります。
知識を持った支援者が患者さんの周りに増えれば、コミュニケーションが格段に向上することから、ICT救助隊では介護関係者やヘルパー、ボランティアの人を対象とした講座を全国各地で開催しています。
講座では、透明文字盤の使い方や、「伝の心」などのパソコンソフトの操作体験、オリジナル入力スイッチの工作などを行います。
意思伝達装置の使い方でお困りの方は、ぜひご参加ください。
講習会カレンダー
- 
						
						NEC難病コミュニケーション支援講座@富山2015年12月に富山で開催された講座の報告です。 
 【特別企画】
 1日目は佐藤伸彦先生(ものがたり診療所所長)と川口有美子氏(日本ALS協会理事)の講演と対談
 2日目はコミュニケーション支援の機器体験を中心にした講座
 日時:12月19日(土)13:00~18:00(開場12:30) 
 12月20日(日)10:00~16:30(開場09:30)
- 
						
						難病コミュニケーション支援講座@金沢2015年12月に金沢で開催された講座の報告です。都立神経病院作業療法士本間武蔵先生、日本ALS協会岡部宏生氏、レッツチャット開発者松尾光晴氏が講師として参加してくださいました。 
 日時:2015年12月12日(土) 13:00~17:30 
 2015年12月13日(日) 10:00~16:30
- 
						
						NEC難病コミュニケーション支援講座@栃木2015年10月に栃木で行われた講習会の報告です。 
 日時:2015年10月24日(土)13:00~18:30 
 2015年10月25日(日)10:00~16:00
- 
						
						難病コミュニケーション支援講座@仙台重篤な疾患のお子さんたちは、コミュニケーションの確保が大変難しいという現状があります。 そこで、支援者に十分な… 
 日時:支援者向け講座:2015年9月12日(土) 10時~16時 
 スイッチ相談会:2015年9月13日(日) 10時~16時




