主催:中野区地域リハビリテーション研究会
協賛:NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会
NEC社会貢献室
会場:なかのZERO 学習室A・B
日時:2008年11月13日(木)、20日(木)、27日(木) 19:00~21:00
定員:20名
対象:看護師・保健師・リハビリテーション専門職
カリキュラム:
1回目 11月13日(木)19:00~21:00
前半:「伝の心」
ゲスト:株式会社 日立ケーイーシステムズ エンベデッドシステム事業部
岡 高志氏
岡氏は伝の心の開発メンバーです。伝の心XP版とVISTA版の操作性や機能の
違いを中心に解説していただきます。
後半:Heartyladderの紹介と操作体験
2回目 11月20日(木)19:00~21:00
前半:「オペレートナビ」
ゲスト:日本電気株式会社 パーソナルソリューション企画本部エキスパート
鈴木信幸氏
鈴木氏はNECオペレートナビの総合的な支援技術者で、フットワークが良く
あらゆる相談に応じてくれます。
後半:Heartyladderの紹介と操作体験
3回目 11月20日(木)19:00~21:00
前半:「ターミナルスイッチの適合」
ゲスト:川村義肢株式会社・パシフィックサプライ株式会社
マーケティング本部技術支援グループ
日向野和夫氏
日向野氏はターミナルスイッチの200以上の臨床事例を持つ第一人者です。
後半:スイッチインターフェイスとしてのゲームパッドの利用
スイッチの制作(ゲームパッドの改造・タッチセンサースイッチの制作)