当講座の2日目は最初にNEC社会貢献室の池田様より
ご挨拶がありました。
そして、NECオペナビアシストの鈴木様がオペレートナビ
について2時間の講義を行いました。
肢体障害者へのパソコンサポートの基本的な話から始まり、
実際のユーザーをビデオで紹介、そしてすぐに用意した
パソコンでオペレートナビを起動して操作を体験しながらの
実践的な講義となりました。
今回も、改造ゲームパッドに1ボタンスイッチを使っての
操作です。
最後はkbdインポートを使ってのキーボードカスタマイズで
生活用語集に新しい語句を編集、追加などを学びました。
オペナビ終了後に、引き続きHeartyladderの説明と操作体験。
改造ゲームパッドを利用することであらゆる操作が可能になり、
また自作のスイッチ類を取り付けて、スイッチ適合の調整も
可能になることなどを紹介しました。
(次回、3回目ではゲームパッドの改造を実際に行います)
》次回お知らせ
実際にゲームパッドの改造を行い、外付けのスイッチを
付けてパソコンの操作を行えるようにします。
これにより、支援者自身が製作したスイッチの適合、調整を
支援者用のパソコンで試すことができます。
(ゲームパッドご希望の方は材料費500円)