2月12日に2日目のITサポート研究会@中野を中野区の佼成病院の
会議室を借りて開きました。
最初にスタッフの山本さんから動体認識によるスイッチの研究発表が
ありました。秋葉原で数百円で購入したWEBカメラを使い、カメラが
捉えた指先のわずかな動き(画像変化)でパソコンにスイッチのオンオフ
信号を発せさせる仕組みで、実際にオペレートナビの操作を行いました。
実用にあと一歩と山本さんの熱意が伝わってきました。
会議室を借りて開きました。
最初にスタッフの山本さんから動体認識によるスイッチの研究発表が
ありました。秋葉原で数百円で購入したWEBカメラを使い、カメラが
捉えた指先のわずかな動き(画像変化)でパソコンにスイッチのオンオフ
信号を発せさせる仕組みで、実際にオペレートナビの操作を行いました。
実用にあと一歩と山本さんの熱意が伝わってきました。
後半はパシフィックサプライ株式会社の藤本さんからレッツチャットと
ペチャラの解説の講義を受け、操作体験をしました。
ピエゾスイッチの実際に取り付けての解説は実用的なお話で
勉強になりました。ありがとうございました。
次回第3回目は4月23日テクノスジャパンの大西様をお迎えして
マクトスの勉強会になります。場所はなかのZEROの学習室Aです。
参加自由ですのでご希望の方は、19時までにお集まりください。