NEC難病コミュニケーション支援講座 秋葉原会場

日時:2011年10月8日(土)、9日(日) 10:00~17:00
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
   秋葉原ダイビル12階(1202室)
主催:NPO法人ICT救助隊
共催:首都大学東京(健康福祉学部)
協賛:NEC CSR推進部社会貢献室

[1日目]
10:00 開会にあたり
10:10 コミュニケーションについて(ICT救助隊 仁科恵美子)
    透明文字盤の実習と携帯会話補助機器体験
   (レッツチャット、ペチャラ、トーキングエイド)
20111008akb_03.jpg
新型レッツチャットの紹介

20111008akb_01.jpg
透明文字盤の体験

11:00 伝の心(ICT救助隊 今井 啓二)
20111008akb_02.jpg

12:15 昼食
13:00 透明文字盤の実習
日本ALS協会東京都支部の患者さん3人が講師として対応
20111008akb_05.jpg

20111008akb_06.jpg

20111008akb_10.jpg

14:00 オペレートナビのデモと体験(NECスタッフ講師 鈴木信幸氏)
20111008akb_08.jpg

16:00 視線入力マイトビーのデモと体験
20111008akb_09.jpg

17:00 終了
講座終了後に希望者を連れて秋葉原の電気街のお店をめぐりながら
スイッチパーツの買い物ツアーを実施。好評でした。

[2日目]
10:00 スイッチの適合(川村義肢 日向野和夫氏)
20111008akb_11.jpg

11:30 スイッチの工夫(日本ALS協会近畿ブロック久住氏)
20111008akb_13.jpg

12:00 昼食
12:45 スイッチワークショップ
20111008akb_12.jpg

20111008akb_14.jpg
CPのスイッチ適合の実践

20111008akb_15.jpg
ピエゾの貼り方

20111008akb_16.jpg
まぶたに貼るピンタッチセンサー

14:00 工作実習「オリジナル入力スイッチ製作」(ICT救助隊 今井啓二)
20111008akb_18.jpg

15:30 オリジナルスイッチでHearty Ladder操作(ICT救助隊 仁科恵美子)
20111008akb_20.jpg

16:30 ALS,筋ジス等神経性難病の支援について(日本ALS協会東京都支部 山本摂)
20111008akb_21.jpg

最後に首都大学東京の清水先生から総評をいただきました。
20111008akb_22.jpg

集合写真
20111008akb_23.jpg

17:00 終了

↓アンケート集計
アンケート

講座の一部は以下のUSTREAMの番組からご覧いただけます。
http://ustre.am/DBBC