2025.05.19

ICT機器活用講座@宇都宮

場所

ライトキューブ宇都宮 107・108号室
JR鬱の宇都宮駅東口 栃木県宇都宮市宮みらい1-20

日時

2025年6月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00

主催
NPO法人ICT救助隊(2025年度厚生労働省補助事業)
共催
日本ALS協会栃木県支部
受講料

2日間2,000円(1日のみ参加の場合は1,000円)

重症難病患者や重度障がい者がICT機器を活用できるよう、事例紹介や機器体験など様々な情報を得られる貴重な機会です。
支援に関わる方はぜひご参加ください。

募集概要
日時 2025年6月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00
会場 ライトキューブ宇都宮 107・108号室
JR鬱の宇都宮駅東口 栃木県宇都宮市宮みらい1-20
参加費 2日間2,000円(1日のみ参加の場合は1,000円)当日会場で現金にてお支払いください
対象 リハビリ専門職、医療・介護・福祉関係者・当事者・ご家族などどなたでも
共催 日本ALS協会栃木県支部
NPO法人ICT救助隊(2025年度厚生労働省補助事業)

お申込みは以下のリンクから、宇都宮講座を選択してください。
botanL2

プログラム
6月21日(土)
10:00~10:10 オリエンテーション
10:10~11:00 講演「意思伝達装置の導入成功のTips」 
国際医療福祉大学市川病院ハビリテーション室 作業療法士 大寺亜由美
11:00~12:00 意思伝達装置と制度の活用
12:00~13:00 昼食休憩 ランチセミナー「視線入力について」
13:00~14:30 講演「支援事例から考えるアシスティブ・テクノロジーで広がる生活とその支援のあり方」 
株式会社アシテック・オコ作業療法士 小林大作
14:30~15:30 情報交換会
15:30~17:00 意思伝達装置操作体験+相談
伝の心、TCスキャン、miyasukuEyeConSW、 OriHime eye+Switch、eeyes、 ファインチャット、スイッチなど

6月22日(日)
10:00~10:30 講演「ALSの書きにくさ・打ちにくさを知る」
国際医療福祉大学言語聴覚士 小森規代
10:30~12:00 講演「神経難病のローテクコミュニケーション支援」 
吉野内科神経内科医院言語聴覚士 山本直史
12:00~13:00 昼食休憩 ランチセミナー「固定具やポインティングデバイスについて」
13:00~14:30 スイッチについて
14:30~15:30 講演「難病当事者のICT機器活用例とデモンストレーション」
日本ALS協会栃木県支部 柴田薫
15:30~17:00 iPadのスイッチ操作

講習会アーカイブ