2025.09.02

iPadのアクセシビリティ機能が活きる・支援者のための指伝話

場所

動画視聴+Zoom

日時

動画視聴 2025年9月25日(木)18;00頃~10月31日(金)
Zoom講座 2025年10月2日(木) 19:00~21:00

主催
NPO法人ICT救助隊(2025年度厚生労働省補助事業)
受講料

動画視聴のみ 無料
動画視聴+Zoom講座 2,000円(資料代データ)

今回のセミナーは、動画視聴+Zoom講座(ハンズオン)のセットと、動画視聴のみ(無料)が選べます。
iPadで使うコミュニケーションアプリの決定版「指伝話」シリーズには、指伝話メモリ・指伝話文字盤など、いろいろなアプリやパックがあります。
神経難病、失語症、頸髄損傷、緘黙、自閉症、重心のお子さん、高齢者と、幅広く使われているので、どこから何をすれば良いかわからないという人も少なくありません。
そこで今回は、どんな人たちにどんなアプローチで使うことができるのか、さまざまなケースでの活用方法をご紹介し、より多くの人たちに楽しくコミュニケーションしていただく方法を一緒に考えます。

【募集概要】
・日時
動画視聴 2025年9月25日(木)18:00頃~10月31日(金)
Zoom講座 2025年10月2日(木) 19:00~21:00
・参加費
動画視聴のみ 無料
動画視聴+Zoom講座 2,000円(資料代データ)
・対象 リハビリ専門職、医療・介護・福祉関係者など支援者
※視聴される参加者ごとにお申込みください。
(1申込で1名のみ参加、複数で参加される場合は人数分お申込みください)
・主催 NPO法人ICT救助隊(2025年度厚生労働省補助事業)
・申込締切 9月24日(水)20時

お申込みは以下のリンクから、「9月25日動画視聴のみ」「9月25日動画視聴+10月2日Zoom講座」を選択してください。

botanL2

内容は以下を予定しています
・指伝話アプリ:メモリ、プラス、文字盤、ぽっぽ
・指伝話メモリを活用するパックのご紹介:
 -指伝話コミュニケーションパック:カード1枚を選ぶだけでできることが広がる
 -指伝話ホームパック:家電操作をより使いやすく
 -指伝話文字盤パック:シンプルな五十音表の指伝話文字盤を奥深く使う
 -指伝話リモートパック:離れた家族とのコミュニケーションサポート
・iPadOSのアクセシビリティ(スイッチコントロール、音声コントロール、視線トラッキング、VoiceOver)機能との親和性ある使い方
・スイッチコントロールを使わないスイッチでの操作
・画面を見ずに聞いてスイッチで操作・音声で操作
・その他:コエステーション、パラマウントベッド、スイッチインタフェースなど

参加費の振込
申込後以下の銀行口座に参加費をお振込みください。
振込手数料はご負担ください。
・三井住友銀行 旗ノ台支店 普通 口座番号7288700
・ゆうちょ銀行 019(ゼロイチキュウ)店 当座 口座番号0781841
口座名義 特定非営利活動法人ICT救助隊 トクヒ)アイシーティキュウジョタイ

講習会アーカイブ