- 場所
 イオンモール草津2階 イオンホール
- 日時
 2017年9月23日(土)10:00~16:00、9月24日(日)10:00~16:00
- 主催
 - 滋賀県難病相談支援センター
 - 共催
 - NPO法人ICT救助隊
 - 受講料
 参加費:資料代1,000円
ALSなどの神経難病患者へのコミュニケーション支援について、基礎知識と支援機器の操作体験をまじえた講習会です。
都立神経病院OT本間武蔵先生の講演、ALS当事者嶋守恵之さんと支援者である訪問看護師前田あゆみさんのお話が聞ける貴重な機会です。
また、レッツ・チャットや伝の心など患者さんが良く使われる機器を中心に、視線入力やiPadの活用など新しい支援機器についても紹介します。
医療、保健、福祉職など支援者の方々にぜひ知っていただきたい内容です。
日時:2017年9月23日(土)10:00~16:00、9月24日(日)10:00~16:00
会 場:イオンモール草津2階 イオンホール
主 催:滋賀県難病相談支援センター
共 催:NPO法人ICT救助隊
滋賀県立リハビリテーションセンター、滋賀県社会福祉協議会
協 賛:NEC CSR社会貢献室
参加費:資料代1,000円
[内容]
9月23日(土) 10:00~16:00
 ALS等の進行性の神経難病のコミュニケーション支援について
(東京都立神経病院 作業療法士 本間武蔵先生)
 透明文字盤・口文字実技練習
 レッツ・チャット等意思伝達装置について
 ALS患者講演(東京在住ALS患者および訪問看護師))
9月24日(日) 10:00~16:00
 意思伝達装置操作体験(伝の心、オペレートナビ、HeartyLadder)
 新しい支援機器について(iPadやiPhoneのスイッチ操作、視線入力)
 スイッチ適合
 障害福祉サービスと情報・コミュニケーション支援機器~補装具と日常生活用具について~
(滋賀県立リハビリテーションセンター支援部門更生相談担当)
 滋賀県での支援活動を考える&フリートーク
 ※カリキュラムは予告なく変更になる事があります
 <お申込み>
滋賀県難病相談支援センター
氏名、所属、所属住所、連絡先(メールアドレス等)、意思伝達装置支援経験あり・なしを記入し、
件名に「難病コミュニケーション支援講座」と記載し、電話、メール、FAXにて申し込みください。
受付は先着順とさせていただき、締め切りは9月1日とさせていただきます。(両日参加の方が優先になります。)
TEL:077-526-0171 FAX:077-526-0172 E-mail:sigananbyo@ex.biwa.ne.jp




